
「感情リテラシー、教育工学、子ども」
話題提供していただくお二人は同じ社会情報学科でありながら、情報サイエンス専攻と情報メディア専攻と、異なる専門分野で研究を進めていらっしゃいます。一方で、お二人の共通点は「子育て中であること」。
子育て中の「あるある」や葛藤が、いつしか研究のヒントになり、今では「子ども向けの感情リテラシーアプリ開発を通して、社会に貢献できないか」と語り合っていらっしゃいます。
お二人の先生の異なる視点から語られる「感情リテラシー、教育工学、子ども」の研究に、あなたの専門分野を掛け合わせてみませんか? きっと、これまでにない発見やアイデアが生まれるはずです。
話題提供 | 社会情報学科 情報サイエンス専攻 榎並直子先生(キーワード:画像認識、計測、AI) 社会情報学科 情報メディア専攻 和泉志穂 先生(キーワード:色彩情報、乳幼児、ジェンダー) |
---|---|
日付 | 2025年8月6日(水) |
時間 | 13:30~15:00 |
場所 | 研究棟(Ⅰ)1F サイエンス・コモンズ |
対象 | 本学研究者および大学院生 (ほか学院関係者であればご参加いただけます) |
参加費 | 無料 |
MUKOJO研究ポットラックとは
研究者がそれぞれの研究シーズを持ち寄り、ディスカッションをとおして仲間を見つけ、研究を共有し、新しい研究を育てる場として企画しました。社会、経済、キャリア、子育・介護、家族、健康、医療、ジェンダー、地域、環境など、さまざまなテーマを取り上げていきます。
お申込みフォームへ(MWU.jpのアカウントでログイン)申込みが無くても飛び込み参加OKです!
お問い合わせ先
女性研究リーダー育成推進センター
TEL | 0798-45-3506(内線2962、2963、2964、2965) |
---|---|
cewl@mukogawa-u.ac.jp |