コンテンツへスキップ
メインナビゲーションへ
サイエンス・コモンズ Science Commons
  • HOME
  • コンセプト
  • 研究支援
  • イベント・活動内容
  • キャリア・カウンセリング
  • VOICE
開催報告

1日目:イースタン・ワシントン大学(EWU)による「2025年度女性リーダーシップ研修」

#女性リーダーシップ研修
2025/08/08

日時2025年8月5日(火)09:00~12:00
場所中央キャンパス中央図書館C-604

8月4日(月)より、本学の協定校であるEastern Washington University(EWU)から講師としてブライアン・ダヴェンポート先生(組織リーダーシップ修士課程創設ディレクター、Brian Davenport, PhD., Founding Director of EWU’s Master of Science in Organizational Leadership)をお招きし、「女性リーダーシップ研修」を開催しています。この研修は、本学の13学部から選抜された、現在管理職または次世代のリーダーとなることが期待される女性教員を対象としています 。

8月5日(火)研修1日目の目的は、参加者が自身の強みを特定し、理解し、それを仕事やリーダーシップに活かす方法を考えることでした。講師のブライアン先生は、「強み」は「生産的に応用できる、思考、感情、または行動の自然に繰り返されるパターン」と定義し、自分の最も得意なことに焦点を当てることの重要性が強調され、弱みではなく強みに焦点を移すことを提案しました。弱みは「成功の邪魔になるもの」と再定義されており、強みを使って弱みを管理することが勧められました。

参加者は、事前課題として回答した「クリフトン・ストレングスの結果を用いて、今日の研修に臨みました。まず自身のトップ5の強みについて説明を読み、自分を最もよく表す言葉やフレーズを取り上げ、その後、グループ内で結果の第一印象や驚いた事柄について共有しました。また、自身の強みを意図的にどのように使うか、具体的に明日からどう行動するかについて考えました。さらに、過去の成功に強みがどのように貢献したか、業務や人間関係、チームへの付加価値について振り返り、グループ内で共有しました。

講師のブライアン先生は、才能を強みに変えるために、クリフトン・ストレングスの上位の項目を意識的に開発し、目標と結びつけることの重要性を説きました。経験を積むことで知識とスキルが才能と結びつき、強みが生まれるとも説明しました。

締めくくりとして、参加者は今日の学びから得た行動計画やアイデア、洞察を書き留め、研修1日目は終了となりました。

Post navigation

 イースタン・ワシントン大学(EWU)による「2025年度女性リーダーシップ研修」が始まりました。【追加募集】令和7年度武庫川女子大学国際学会発表支援制度 

Category

  • 募集・研究支援
  • イベント告知
  • 開催報告
  • 発行物

Hashtag

  • #KAKEN塾・研究倫理塾
  • #MUKOJO研究ポットラック
  • #U:トラウマインフォームド
  • #キャリア・カウンセリング
  • #サイエンス・コモンズ セミナー
  • #シンポジウム
  • #その他活動
  • #ラビークラブ見学会
  • #ランチタイムミーティング
  • #国際学会発表支援制度
  • #大学院学生フェローシップ制度
  • #大学院生交流会
  • #女性リーダーシップ研修
  • #女性研究リーダー研修(在外・国内)
  • #女性研究者のためのリーダー育成研修
  • #女性研究者交流会
  • #学内限定
  • #教育支援員制度
  • #架橋横断的重点共同研究・グローバル共同研究支援
  • #英語スキルアップ研修
武庫川女子大学 Mukogawa Women's University
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(女性リーダー育成型)
研究ポータル
令和5年度 文部科学省科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(女性リーダー育成型)
Copyright ⓒ Mukogawa Gakuin All rights reserved.