コンテンツへスキップ
メインナビゲーションへ
サイエンス・コモンズ Science Commons
  • HOME
  • コンセプト
  • 研究支援
  • イベント・活動内容
  • キャリア・カウンセリング
  • VOICE
お知らせ 募集・研究支援

令和7年度武庫川女子大学国際学会発表支援制度 募集開始のお知らせ

#国際学会発表支援制度#学内限定
2025/04/01


武庫川女子大学国際学会発表支援制度とは、次世代の女性リーダーを担う若手女性研究者の育成を加速するため、国際学会等における研究発表を目的に渡航する専任及び嘱託教育職員の海外渡航費及び学会参加費等を支援するための制度です。令和7年4月1日から運用開始いたします。

申請要件次の要件を全て満たすこと
(1) 本学の専任・嘱託の助教以上の女性研究者であること(助教(臨床)は除く)
(2) 海外で開催される国際学会等の研究大会に赴き、単独又は筆頭(共同の場合)で口頭発表又はポスター発表等を行うこと
(3) 研究リーダーとして国際的な研究を行う強い意志があること
申請件数当該年度、1人1件とする
申請期間令和7年4月1日(火)~令和7年6月30日(月)
※対象となるのは令和7年度中(R7.4/1~R8.3/31)に開催される国際学会等での発表です。
申請手続き以下の書類を期日までに女性研究リーダー育成推進センターに提出してください。
(1)申請書(様式第1号)
(2)研究大会開催要項(様式自由)
(3)出張日程及び研究発表者がわかる招聘状やプログラム等(和訳必要)
(4)研究発表内容の要旨(和訳必要)
  ※海外出張許可願の申請は別途行ってください。
支援経費国際学会発表支援費として、1人1回60万円を上限として実費支給します。
(1)学会参加費
(2)交通費(海外往復渡航費/エコノミークラス、付随する諸経費/空港利用料、出入国税等)
(3)宿泊費(支給範囲は、本学が定める外国旅費宿泊料を上限とする)
 ※支援費の精算は、証憑類(領収書等)の提出をもって月末TTMによる円建てで行います。
 ※学会年会費、日当、国内および渡航先での交通費は支援対象外です。
選考国際学会発表支援運営委員会による審査を行います。
採択件数5件程度
申請に関する書類はこちらからどうぞ(MWU.jpのアカウントでログイン)

お問い合わせ先

女性研究リーダー育成推進センター

TEL : 0798-45-3506 (内線2962、2963、2964、2965)

Mail : cewl@mukogawa-u.ac.jp

Post navigation

 令和7年度武庫川女子大学大学院学生フェローシップ制度 募集開始のお知らせNEWS LETTER vol.3発行のお知らせ 

Category

  • 募集・研究支援
  • イベント告知
  • 開催報告
  • 発行物

Hashtag

  • #KAKEN塾・研究倫理塾
  • #MUKOJO研究ポットラック
  • #キャリア・カウンセリング
  • #サイエンス・コモンズ セミナー
  • #シンポジウム・その他セミナー等
  • #ラビークラブ見学会
  • #ランチタイムミーティング
  • #国際学会発表支援制度
  • #大学院学生フェローシップ制度
  • #大学院生交流会
  • #女性リーダーシップ研修 (ゴンザガ大学)
  • #女性研究リーダー研修
  • #女性研究者のためのリーダー育成研修
  • #女性研究者交流会
  • #学内限定
  • #教育支援員制度
  • #架橋横断的重点共同研究・グローバル共同研究支援
  • #英語スキルアップ研修
武庫川女子大学 Mukogawa Women's University
ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(女性リーダー育成型)
研究ポータル
令和5年度 文部科学省科学技術人材育成費補助事業ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(女性リーダー育成型)
Copyright ⓒ Mukogawa Gakuin All rights reserved.